【冷凍できる野菜】冷凍方法 解凍方法
毎日の食事の支度で意外と手間がかかったり、面倒なのが野菜を新鮮なまま
使い切ることです。
でも、同じ野菜を毎日食べるのは、飽きてしまいますね。
そこで上手に冷凍できたら、傷んで捨ててしまうこともなく、
経済的にも栄養的にもいいですね。
【冷凍食品はおいしいのに家庭で冷凍するとおいしくない!?】
市販されている冷凍食品は、業務用の冷凍庫で冷凍しているので、
急速に冷凍出来るのに対し、家庭用の冷凍庫は、ゆっくり冷凍するからです。
水が氷になる時に体積が増えると学校の理科の時間に習いましたね。
細胞に含まれている水分が氷ることで体積が増えて、
細胞を壊してしまいます。
そのために、食感が損なわれてしまうのです。
ですから、氷の結晶が大きくなる前に冷凍できればいい訳で、
素早く氷るような工夫が必要です。
・食材を平べったくする。
・アルミバットやアルミホイルに並べる。
・下茹でした野菜は粗熱を取ってから冷凍庫に入れる。
・冷凍庫の開閉は素早く、必要最低限にする。
【冷凍に向く食材と向かない食材】
水分の多いレタスやトマトは冷凍に向きません。
ニンジンや大根、ゴボウなどの繊維の多い食材も冷凍に向きません。
冷凍に適しているのは、ほうれん草や小松菜、ブロッコリーなどです。
ですが、ちょっと工夫することで冷凍できるものもあります。
【具体的な野菜の冷凍方法と解凍方法】
・ほうれん草
生でも冷凍出来ますが、茹でてから冷凍しておくと、調理が簡単にできます。
ほうれん草を洗って、サッとゆでてから冷水にとります。
水気を絞って、食べやすい大きさに切ります。
平べったくラップに並べて冷凍します。
レンジで解凍しておひたしにしてもいいですし、
凍ったままのほうれん草をソテーしたり、お味噌汁の具にしてもいいですね。
忙しい朝にお弁当を作る時などに大活躍しますよ。
・きのこ類
意外な感じがしますが、きのこ類も冷凍出来ます。
薄切りにしたり、小房に分けたきのこを数種類混ぜたものを冷凍しておくと
そのまま炒め物などに利用できます。
ちなみに、きのこ類はいつでも、水洗いするのはNGです。
根元は切り落とす、汚れはキッチンペーパーなどで拭きとってくださいね。
・長ネギ
ちょっとだけネギを散らしたい、薬味にネギを使いたい時はありますが、
1本使いきれないことが多いですね。
そこで、輪切りに刻んでおいて、冷凍用の容器に入れておくと、
必要な時にサッと使えて便利です。
・トマト
大きいトマトは湯向きしてサイコロ状にカットして冷凍しておくのがお勧めです。
これならすぐにソースを作れますね。
そのまま冷凍したいなら、ミニトマトがお勧めです。
ヘタをプチっと取り除いて、ジッパー付きの袋に重ならないように
入れて冷凍します。
凍ったままのミニトマトは流水にあてるだけで、するっと皮がむけるので、
離乳食作りにも便利です。
・コーン(缶詰)
缶詰のコーンは安くて手軽ですが、あまりがちですね。
そこで、製氷皿に入れてブロック状に冷凍し、必要な分だけ使用すると
使い切ることができます。
・かぼちゃ
味をつけて煮たものを1食分ずつに小分けして冷凍しておきます。
うす味で煮れば、離乳食にもなります。
・大根
水分が多いので、そのまま冷凍すると食感が損なわれますが、
すりおろしてから冷凍すると食感の変化が気にならなくなります。
すりおろして、ある程度水分を切ってから1回分ずつに小分けして
冷凍しておくと必要な時にすぐ使えて便利です。
【冷凍野菜は離乳食にも便利だった!】
離乳食は1回に食べる量が少ないのに、手間はあまり変わりません。
そこで、にんじん1本やブロッコリー1株を茹でて、製氷皿に入れて
冷凍します。
食べる分だけレンジでチンするだけなので、ラクラクです。
子供の月齢、離乳食の進み具合に合わせて、茹で加減や切り方を
変えてください。
【まとめ】
野菜を最後まで使いきると経済的にも栄養的にもいいですね。
冷凍を上手に使うと、使い切りがしやすいです。
家庭用の冷凍庫はゆっくり冷凍する機能なので、食材に含まれている水分が
凍って体積が増えることで、細胞を壊してしまい、食感が損なわれます。
氷の結晶が大きくなる前に冷凍できるように、平べったくする、
下茹でしたものは粗熱を取る、アルミのバットやアルミホイルを使用します。
基本的には、水分の多いもの、繊維の多いものは冷凍に向きません。
茹でてから冷凍する、小さく切るなどひと工夫することで冷凍することが
できます。
製氷皿を上手に使うと離乳食にも使えます。