埼玉県の隠れたソウルフード、スタカレーとゼリーフライ!その正体とは・・・!!

埼玉県にある謎のソウルフード、スタカレーとゼリーフライ。

聞き慣れない料理の名前で、どんなメニューなのか地元民以外想像がつかないと思います。

埼玉県民が愛するスタカレーとゼリーフライの魅力をたっぷり紹介します。

 

ガツンと美味しいスタカレーとは?

埼玉に住んでない人たちからすると、スタカレーと聞くととりあえずあのカレーが浮かびます。

スタカレーは埼玉県内の「娘娘(にゃんにゃん)」という中華料理店で生まれたオリジナルメニューです。

ご飯にかけて食べられるのはカレーと変わりません。スタカレーはひき肉とニラがたっぷり入ったピリ辛の餡がかかったメニューです。上尾、桶川、浦和、大宮辺りでは特に親しまれている料理で中華料理店にいくと注文する人が多いです。2016年にテレビでも紹介されると知名度はさらに上がり、県外からも食べにくる人が増えたとのことです。

 

スタカレーの名前の由来

スタミナ丼をカレーのようなスタイルでだしてるところから、スタミナカレー略してスタカレーという名前をつけたんだそうです。

スタカレーに入っているものを見れば、確かにスタミナがガッツリつきそうな感じがしますね。

 

スタカレーって作れるの?

ちなみにこのスタカレー、レシピがネット上にでていて自分で作って食べることができます。

レシピを探すと似たようなレシピがでてきます。

ひき肉・ニラ・豆板醤、にんにくなどをたっぷり入れて作るのは変わりません。

埼玉出身の知り合いに行くと、似たようなものを作って食べることはあるけど、地元に帰った時は小さい時から食べなれたにゃんにゃんさんのスタカレーを必ず食べてくるそうです。

 

 

埼玉県民ではお馴染み!ゼリーフライ!!

埼玉県民以外の人がゼリーフライと聞くとどんな食べ物をイメージしますか?

こんにゃくや寒天、デザートで食べられるゼリーのようなものに衣をつけて揚げた食べ物?といった謎なイメージですよね。実は私もちゃんと知るまではそんなイメージでした。

 

 

ゼリーフライは埼玉県行田市発祥のB級グルメ

ゼリーフライは埼玉県行田市で生まれた食品の名前です。おからを主に衣をつけずに揚げたコロッケのような食べもので行田市など地域限定で食べられているので、広範囲で知られていません。今はB級グルメとして宣伝をして知られつつある食べ物です。

 

おからとじゃがいもをベースにニンジンなどの野菜を入れ、コロッケのように形成して素揚げしたもの。お店によってはおからとじゃがいもの比率が違ったり、つなぎで卵を使うところもあります。

 

ゼリーフライという名前の由来

行田市持田にあった「一福茶屋」という店の主人が日露戦争で中国に従軍してたころ、現地で食べられていた野菜まんじゅうをアレンジしたもの。現在この店は閉店していますが、店売りされていたのが確認されたのは明治後期からで、いつから販売されていたかは不明です。

名前のゼリーですが、デザートなどにでてくるゼリーではなく、形が小判などに似ているところから「ぜにふらい」と呼ばれたものが訛り、ゼリーフライと呼ばれるようになったそうです。

フライについては当時の産物が布来(フライ)に由来する説もありますが、定かではないようです。

 

ゼリーフライは文化財?!

ゼリーフライは2017年4月28日に構成遺産(文化財)として登録もされています。

まだまだ存在感が薄いゼリーフライですが、文化庁が認定する食べ物です。

 

まとめ

埼玉といえば、食事というよりはレジャースポットのほうが知られているところが多いですが、紐解いてみると地元の人々に愛され続けているメニューがありました。

そしてゼリーフライには隠れた歴史がありながらも昔ながらの食品で、地元の人々に食べ継がれているメものですね。

筆者も埼玉に遊びにいくことがよくあるので、もし行くことがあったらスタカレーとゼリーフライ両方味わってみようと思います!!

Follow me!