初心者必見!!安全に混泳できる熱帯魚の組み合わせ紹介
さてアクアリウム初心者の皆さん混泳という言葉をご存知ですか?混泳というのは違う種類の魚を同じ水槽で泳がせることです。
いろんな熱帯魚が混泳しているのを見るととてもきれいですよね。
しかし混泳には実は危険も伴います。例えば魚が喧嘩をしたり大きい魚が小さい魚を食べてしまったりということがあります。
しかし混泳できる種類を把握しておくことで安全に美しいアクアリウムを楽しむことができるのです。早速混泳について詳しく見ていきましょう。
おすすめ生体
一言でおすすめの生体と言っても組み合わせによって相性が変わってきてしまいます。例えばグッピーと肉食魚であるポリプテルスを混泳させた場合グッピーはポリプテルスの餌となってしまいますよね。しかしポリプテルスとアロワナなら同じ肉食魚同士でも混泳できるのです。
まず混泳させるのに大切なことは魚のサイズを合わせるということです。
基本的に魚は口に入るものなら何でも食べてしまいます。あの温厚そうな金魚ですらメダカなどを食べてしまうことが多いです。
また魚には上層、中層、底を泳ぐ魚に分かれています。例えば上層を泳ぐ魚ならグラミー、中層ならグッピーやネオンテトラ、底ならコリドラスというふうになります。
基本的にはこの層ごとに泳ぐ魚の種類を変えていきます。ただ小さくて上層を泳ぐ魚でも気性が荒いものもいます。
それらは食べるまではいかないもののネオンテトラなどの中層を泳ぐ魚を攻撃して弱らせてしまいます。このような気性の荒い魚はどの層を泳ぐ魚にもいます。
まずは飼育したい魚が大人しい魚なのかを調べた方がいいでしょう。
おすすめの組み合わせとしては
ネオンテトラやグッピーをメインに他の魚を混泳させる場合…上層にアカヒレかゴールデンハニードワーフグラミー、底を泳ぐ魚としてコリドラスという組み合わせがいいでしょう。
中型の魚であるエンゼルフィッシュをメインにする場合…エンゼルフィッシュは大きくなる魚で初めのうちは大丈夫でもいずれグッピーなどの小型種を食べてしまいます。
そのためあらかじめ少し大きめのグラミーを上層に泳がせコリドラスを底で泳がせるのがいいでしょう。
大型魚の場合…上層アロワナ、中層オスカー、底ポリプテルスというふうに分けることにより魚同士の喧嘩もなくなります。
混泳は何種類までできるの?
基本的に何種類まで混泳可能か?という定義はありません。水槽の大きさに合わせた数を入れるのがいいと思います。
魚は1センチで1リットルの水を必要とします。濾過などをしっかりしておけばもっと入れてもいいのですが基本はこの数です。
例えば私の場合は1つの水槽にカージナルテトラ、ネオンテトラ、アカヒレ、ゴールデンハニードワーフグラミー、コリドラスを泳がせています。
ただ大人しい魚を全部入れてもいいというわけではありません。例えばグッピーとネオンテトラだと好む水質が違います。
ネオンテトラは弱酸性を好みますがグッピーは弱アルカリ性を好みます。こうした魚の好む水質を把握しておくこともとても大事になってきます。
混泳させる魚の選び方
大事なことは上の方でほとんど書いてしまいましたがやはりサイズ、水質、気性などがとても大切になってきます。
また小さい魚を飼育する場合には1種類10匹ほどは購入して群で泳がせるのが良いかと思います。小さい魚はとても臆病で1匹だとストレスが溜まってしまいます。
ストレスを与えないためにも群泳させることが大切になってきます。
まとめ
さて今回はアクアリウムで誰もが1度は考えたことのある混泳について解説してきました。混泳は少しでも間違えると失敗してしまうことがとても多いです。
まずは魚を購入する前に必ずその魚の特徴をネットで調べたり店員さんに聞いてみるようにしましょう。
熱帯魚は混泳させてなんぼですからね。是非挑戦してみてください。